Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

不安や緊張を力に変える心身コントロール術

今日紹介する本は安田登さんの「不安や緊張を力に変える心身コントロール術」。

内容的にはメンタル系なのですが、この本には能楽の話が多数出てきます。例えば第一章のタイトルは「能の中にストレスや不安を「力」に変えるヒントがある」です。この章は特に呼吸法に注目しています。

といいつつ、いきなり能ではない話ですが、信長が桶狭間に出陣する前に敦盛を舞ったのはなぜか、というネタが出てきます。一刻を争う場面で悠長に舞う理由は?

わざと不安を募らせる。それによって、信長はさらに大きな戦闘エネルギーを導き出そうとしていたのです。
(p.30)

メンタルの調整みたいな感じでしょうか。この後、信長は超加速して準備を整えて奇襲を実行します。舞うのはルーティンみたいなものかも。魔法少女は戦う前に変身しますよね。

第2章の「肝をゆるめる身体作法」は、正座の仕方が紹介されています。姿勢の話はモーニングに今連載中の世阿弥をネタにした漫画「ワールド イズ ダンシング」にも出てきたと思います。

能や古武術などに「上虚下実」という言葉があります。
これは、下半身は充実して力が入っているが、上半身は力が抜けている状態で、理想的な身体の状態とされています。
(p.76)

簡単にいいますが結構辛そうです。ちなみに、パソコンの作業で肩が凝ったときに効果的という「腕ブラ」のやり方も紹介されています。

第3章はメンタルの話です。例えば、よくある話ですが、

 ただ、一生懸命やっているんだけれども、なぜかうまくいかないという人がいます。
 それは努力の方向が間違っているからです。
(p.125)

受験相談で「勉強しているのに偏差値が上がらない」というのが FAQ ですが、これは量が足りない場合と方向が間違っている場合があります。

能といえば「初心、忘るべからず」という言葉が有名ですが、その意味について。

人が次のステージに移るべきときに、いつまでも過去の実績や記憶にすがっていると、次に進むことはできない。いままでの自分をバッサリ斬り捨てる。それが「初心、忘るべからず」の基本の意味です。
(p.132)

今までの栄光を忘れろという意味だというのです。

私たちはかつてうまくいった方法があると、どうしてもそれにしがみついて新しい方法にトライするのを躊躇するものです。
(p.134)

守株という言葉もありますが、そんな言葉を知っていても、一度成功したらその体験から離れられないことが日常的によくあるわけです。

日本には「変わらないことはいいことだ」という価値観がかなり根強くあります。
(p.134)

プログラマーの世界にも「動いているプログラムを変更するな」という格言があります。変更して動かなくする人が多いためです。それを支えている思想は、

「もし、新しいやり方でやってもダメだったら」という恐怖感
(p.135)

と指摘しています。プログラミングのような世界は比較的ダメでも元に戻りやすいのですが、それでも抵抗はありますね。

第4章は「世阿弥に学ぶプレゼンの序破急」。能をプレゼンという視点で考えるというのが斬新だと思いましたが、もしかして世間では普通なのでしょうか。

途中、インターネットの弱点を指摘する箇所がありますが、

インターネットの検索ではインターネット上にあるものしか出てこない。
(p.203)

当然ですね。逆に書籍や論文では書籍や論文になったものしか出てこない。欠点といえば欠点ですが、インターネットにしかない情報もあるはずです。

インターネットの検索エンジンは「自分の興味のあること」からしか引けない
(p.204)

流石にそれは違うような気がしますが。キーワードを知らないと引けない、というのなら少し分かります。個人的にはそんなの引いてないのに「もしかして」で出てくるのが困るような。

高校時代、町の小さな本屋さんに入ると、本屋のおじさんからボルヘスバタイユを勧められました。
(p.206)

今なら Amazon が「この本を読んでいる人はこの本も読んでいます」みたいな紹介をしてくれるようです。いまいちな紹介であるというのなら、否定はしません、というか絶賛同感中【謎】です。

ということで、今日の一言は。

「言葉による暴力でも、脳は痛みを感じている」という研究もある
(p.5)

最終的に痛みを感じるのは脳なので、どんな刺激だろうが脳が痛みだと認識したら痛いでしょう。逆に「痛くない」と思えば痛みも消えるかもしれません。


不安や緊張を力に変える心身コントロール
安田登 著
じっぴコンパクト新書
ISBN: 978-4408456300

雑記

今日は最近雑記が続いているので雑記にします。

何か意味不明ですが。

全然関係ありませんが、新宿の日高屋にタッチパネルが導入されていました。注文はタッチパネルを操作して行います。特に説明なしで適当に操作して注文できるから不思議です。

ただ、以前あった紙のメニューと配置が違っていて、どこに何があるか分からないんですよね。変に分類しなくていいから、五十音順に並べるとか、全部1ページに表示しておいて、ピンチアウトで拡大できるようにするとか。

雑記

今日は頑張って何か紹介しようと思っていたのですが、スマホえきねっとのアプリを入れたら3回パスワードを入力強制させられてブチ切れたので雑記にします。

IDとパスワードを入れたら、パズル画面になってまたパスワードを入れろといわれて、それをクリアしたらさらにクレカ情報ガーとかいわれてIDとパスワードを入れろというので、こんなサービスはいらないということでアプリを強制終了しました。

えきねっとのアプリの開発者には、前回入れたパスワードを保持しておくという処理を作るスキルはないようです。

雑記

今日はエアコンのリモコンを探すのに苦労したので雑記にします。

日中の最高気温は新型コロナ感染確認の体温測定ならアウトになるような温度になったらしいですが、締め切った部屋でリモコンをひたすら探すという苦行のような作業を汗だくで実行しました。見つかるまで探すという戦略で探したので見つかりました。

昔は赤外線機能があったので赤外線リモコンアプリみたいなのがあったらしいのですが、いつから赤外線機能はなくなったのでしょう。ていうかワンセグもいつの間にか絶滅しつつあるのか、スマホの機種変更したらワンセグ機能は付いてませんでした。次になくなる機能は何でしょうか。

雑記

今日はスタディサプリの映像講座を観たので雑記にします。

はてなブログは無料で使っているため自動的に広告が埋め込まれる仕様なのですが、なぜか私が見る時に最近多いのがZ会スタディサプリです。今日はだいたいスタディサプリの広告でした。既に入会しているのでCMを見せても無駄なのですが。

私が入会しているのは高校講座ですが、いつの間にか小学1年生の講座から見ることができるようになっています。昔は小学1~3年生の講座はありませんでした。

小学1年生の算数を見ると、「うさぎの かずを かぞえましょう」という練習問題がありました。正解が「〇ひき」というのがちょっとひっかかりました。うさぎは「〇羽」と数えるのが正式だと思うのですが。

普段は生物とか観ています。最近の高校は昔習ったのと全然違うことをやっているので案外面白いのです。他には歴史とか暇なときに聞き流したりしています。

雑記

今日は電車の中でかなり読書できたので雑記にします。

全然理由になっていません(笑)。

スーパーでぶりのカマを焼いたのを売っていたので、これを買って一杯飲もうと思ったのが失敗でした。うろこや小骨が多すぎて、それを除去する作業にマンパワー【謎】が取られてしまい、晩酌どころではありません。

魚を食べる時ですが、とりあえず口の中に入れてそれから小骨を分けるという癖があるので、口の中でモゴモゴやっていると酒どころではないのです。

雑記

今日は何となく夢見が悪いので雑記にします。登場人物が知らない人ばかりだし、どこかも分からないし。

ということで、ちょっとアニメの話を書いておきますと、今期のアニメの特徴なのかもしれませんが、最強の主人公が出てくるアニメが多いようです。最強系というのでしょうか。

個人的にチェックしているものとしては、「転生賢者の異世界ライフ~第二の職業を得て、世界最強になりました~」、「異世界薬局」、「リコリス・リコイル」、「黒の召喚士」、「金装のヴェルメイユ~崖っぷち魔術師は最強の厄災と魔法世界を突き進む~」など。「異世界おじさん」もある意味そうかもしれません。第2期以降のものでは「オーバーロードⅣ」、「ようこそ実力至上主義の教室へ 2nd Season」もそうでしょうか。

個人的に注目しているのは「異世界薬局」と「異世界おじさん」の異世界アニメ2作品です。異世界といっても視点が真逆のようですが。化学式をイメージできたらその物質を合成できる、というのは面白い。これなら未知の新薬も簡単にできそうです。

最強系の主人公は最初からチート的な強さを持っています。もともとフィクションというのは読者が実現不可能なことを主人公が代理でやってくれる爽快さを持っているわけですが、それがインフレした成れの果て的な強さがあります。これに対して、ファンタジー系で高評価を得ている「転スラ」や「ダンまち」は弱い状態から努力によって強くなっていくストーリーです。こちらは観客と同時に強くなっていくような一体感が得られます。「ダンまち」も第4期が始まっています。個人的にはベルくんがダークサイドに転職したら面白いなとか思っていますが、あり得ないか。

 

「黒の召喚士」は転生時に神様に一緒に来いと要求する系ですが、最初にこのアイデアを採用したのは「ああっ女神さまっ」でしょうか。これ系だと、印象としては「このすば」がスゴいと思います。女神様と一緒に肉体労働して馬小屋で寝るなんて話はなかなかありません。「慎重勇者」もコレ系のようですが、ちょっと女神っぽさがアレなんですよね。