Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

京都の路地裏 生粋の京都人が教えるひそかな愉しみ

今日の本はちょっと前に少しだけ紹介しました「京都の路地裏」。

京都の神社や寺、名店、飲食店などを紹介している本です。出てくるかなと思った飲食店が2件ほど出てこなかったのはちょっと残念ですが。

そもそも路地とは何ぞや、というと、

一般には細道であればすべて路地と呼んでしまうだろうが、京都においては、通り抜け出来ず、行き止まりになっている道筋を路地と呼び、通り抜けられる道筋は図子と呼んでいる。
(p.18)

ろ~じ、のように発音するということまでこの本には書かれています。京都弁はあまり詳しくないですが、知っている範囲でいうなら、とても奥の深い方言です。

個別に紹介している内容はこの本を読んでもらった方がいいので、今回は紹介しませんが、一つだけ。稲住神社の紹介に魔王尊が出てくるくだりです。

そもそも「魔王尊」は、六百五十万年前に金星から地球に飛来し、人間のように見えて、しかし普通の人間とは身体の成り立ちがまったく違うのだそうだ。それ故、十六歳からは歳を取らず、永遠にその若さを保つのだという。
(p.57)

16歳で成人としたのか、あるいは成人になる一歩手前で止めたのか、気になるところですが、650万年前という数字が面白いです。人類の祖先が2足歩行を始めたのがこの頃と言われているのです。人類が進化するように何か細工をしたのでしょうか。

てな感じで、今日の一言は。

東京のデパートにも支店があったりすると、途端に有り難みが薄れる。
(p.92)

何か分かるような気がします。ただ、あくまで私見ですが、地方の名物を現地で買った時と、東京のデパートで買った時を比べると、何となく味が違うような気がすることがあります。気のせいかもしれませんが。


京都の路地裏 生粋の京都人が教えるひそかな愉しみ
柏井 壽 著
幻冬舎新書
ISBN: 978-4344983588

雑記

今日はもう雑記しか書く気がしないので雑記にします。今頃春眠で眠いです。

書きかけの書評は5つ程度、全部中途半端な状態になっているので、これは何とかしないといけないと思うのですが、思っているだけです。

スマホのケースが劣化しすぎて全くホールドしなくなったので、ケースに両面テープを使って張り付けることにしました。これで寝ながら使ってもケースから外れなくなって快適です。ま、普通の状態ではあるのですが、普通でない状態が普通になっていると、普通の状態の快適感が増すわけです。

おそらくは私たちの心の局面のすべてが――絶対的な価値ではなく、比較によって決定されている
(脳のなかの幽霊、V・S・ラマチャンドラン 著、サンドラ・ブレイクスリー 著、山下篤子 翻訳、角川文庫、p.266)

ということで、悪い状態から普通の状態になった時は「良くなった」という感覚が来るわけです。

雑記

今日は4月の最終日なので雑記にします。

ますのすしを売っているのを見るとつい買ってしまうのですが、今日も何となく買ってしまいました。3分ほど悩んだのですが、負けました。

読んでいる本はなかなか手強いです。

雑記

今日はビールを買ってきたので雑記にします。

厳密にいえばというか、どうみてもビールではなく発泡酒なのですが、最近は味としても差がかなり近くなったような気がします。

買った缶ビール(缶発泡酒?)を自宅まで10分以上歩いて持ち帰ったので、開けたら泡だらけになるかと心配でしたが、全然問題なかったです。運び方が上手かったのでしょうか。

雑記

今日はビールを切らしてしまったので雑記にします。

餃子を食べようとしたらビールがなかったという悲劇です。ビールというか、発泡酒なのですが。

自宅から最短でビールを買えるのはどこかと考えてみたのですが、自転車で数分という距離にはあるようです。以前は近所に酒屋があったのですが、今はありません。自販機も思い当たりません。