今日はくだらないことで悩んだので雑記にします。
どういう話かというと、Windows で Python から mysqld を起動する処理です。方針としては、ざっくり言って、
mysqld をバックグラウンドで走らせる bat ファイルを作って Python から subprocess.run で実行するか
mysqld を走らせる bat ファイルを作って Python から subprocess.Popen でバックグラウンドで実行するか
という、どうでもいい所悩んだわけです。いや多分どうでもよくはないのですが。エラーメッセージとか出たときにかなり違うような気もするのですが。
ちなみに、バックグラウンドで走らせる bat というのは、start /b bin\mysqld みたいな感じですが、start コマンドって生まれて初めて使った気がします。