Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

白鯨 (上)

今日は白鯨です。やっと上巻を読み終わりました。途中で鯨について書いた本の引用とか、鯨の分類とか、鯨に関係ある話がわんさか蘊蓄系として入ってくるので、読んでいて百科事典を精読しているような感じになってきて、かなり読むのに時間がかかってしまうのです。

白鯨といえば Re:ゼロから始める異世界生活ですが【違?】、じゃなくて、片足のエイハブ船長と白鯨のモビーディックがあまりにも有名ですが、はて、主人公というか、語り手は誰だっけ、ってのがクイズに出そうな問題ですね。イシュメール。白鯨のイメージとしては、

この白が高貴な色であることは、人類そのものにもあてはまる
(p.348)

これだけだと白人至上主義のような読み方もできそうですが、この後に出てくる文章を読めば、むしろ神的、霊的な意味であることが分かります。日本でも白鹿が神の使いといいます。白いというのが、やはりインパクトあります。

当時は捕鯨全盛期で、今の時代捕鯨に反対している国々が鯨を撮りまくっていました。

ほかならぬこの『ピークォド』号が日本沖で台風におうて、帆柱三本流された時そなたはエイハブ船長といっしょに船に乗っとったはずじゃが、
(p.188)

捕鯨船は日本沖まで鯨を取りにやって来ていたのです。このあたりは鯨より台風が怖いようですが、鯨に銛を打ち込むような荒くれ男はそんなこと気にしない。

俺たちアメリカの捕鯨者は世界中の捕鯨者をたばにしたより数が多く、七百艘以上の戦隊を動かし、一万八千人の水夫を乗せ、年々四百万ドルの金をつかい、航海する時の船は二千万ドルの値打があり、毎年七百万ドルという大収穫を港々に持ち帰るのは、どういうわけか?
(p.216)

資源の管理とか何も考えずに取りまくっていたのです。金になるのだから当たり前ですね。そういう時代でした。時代といえば、煙草を吸うのも当たり前の時代で、ヘビースモーカーのスタッブというキャラが出てきます。

この地上の空気は、陸上であろうと海上であろうと、それを吐きだしなが死んで行った無数の人間の言うに言われぬ悲惨から恐るべき毒を受けているのだ。
(p.230)

その毒を消毒するために、パイプで煙草を吸っているというのですね。煙草って殺菌作用、ありましたっけ。毒だという位だからないわけはないか。スタッブが変な夢を見たときに仲間のフラスクに話しかけるシーンがあるのですが、

「俺にゃわからねえが、なんだか馬鹿げているみたいだな」
(p.251)

とか返されます。ちょっと言っていることが変なんですね。スタッブはこんな独り言も言ってます。

なにごとも宿命と思えば、腹もたたん
(p.314)

この話の中では目立たない存在のようですが、スタッブ、割と濃厚なキャラのような気がします。関係ないですが、ピラミッドは天文台だという説。ピラミッドの段は階段だというのですが、

昔の天文学者たちは、おどろくほど脚を長く延ばしてその階段をのぼって頂上に達し、新しい星が見えるぞと呶鳴った
(p.286)

のちのあしながおじさんである。


白鯨 (上)
メルヴィル
富田 彬 翻訳
角川文庫
ISBN: 978-4041031957