Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

掟上今日子の推薦文

何かどれを書いたかもう分からなくなってるんですけど、今日は忘却探偵シリーズから「掟上今日子の推薦文」。

まず、いきなり教訓的ですが。

人生は就職したくらいでは決まらない。
(p.6)

就職は、せいぜいベクトルの始点が固定された程度のことですね。方向も大きさも無限の組み合わせがある。ただ、そこから到達できる範囲は限られてしまうのです。それが人生。

だから――人生の転機なんて、どこにあるのかわからない。がっかりすることなんてない。人はいつからだって変われるし、未来に何が待ち受けているか、いつだってわくわくしていていいのだ。何歳になっても、どんな一日だって、冒険の始まりなのだ。
(p.7)

バッドエンドもありますけどね。もっとも、バッドがない限り、ハッピーエンドもあり得ないのです。

先生いわく、才能ってのは、より高度な努力をすることができる、資格みたいなものだってよ――俺は天才だから、人の百倍努力しなきゃならねーそうだ。
(p.50)

そんな程度で足りますかね。何をもって百倍というかですが、人って案外努力してないですよ。

「人は必然性がなくとも嘘をつきますよ」
(p.96)

このカードに書いてあることは嘘、という数学パズルを思い出しました。

仕事を依頼して、謎を解いてもらっても――何も変わったわけではなく、そして、何を変えようというつもりもない。
(p.125)

本人の脳内のデータは変わると思いますが。つまり学習です。

食料問題に関して、

『食べたくても食べられない人』が住まう環境を、『好き嫌いみたいな贅沢が言える』ようになるまで発展させるのが、道理と言うものではないだろうか?
(p.131)

動物愛護団体が激怒しそうな話ですね。個人的には植物を無視して動物だけ愛護するのはどうかと思うのですが。植物も生きているはずです。また、最近は「好き嫌い」じゃなくて、ソレ食べたら死ぬ系の人が激増中のような気がします。それも激増したわけではなく、昔は食べて死んでいたのが、今は食べないから生き延びている、という解釈が妥当なのかもしれませんが。

むしろ今の時流は、才能という考えかたを、できるだけしないで過ごすような方向に向いていると思うのだが。
(p.157)

一斉繰上スタート…じゃなくて、運動会でみんなでゴール的な。

さて、ストーリーにアトリエ荘というマンションが出てきます。老人の所有物件で、画家の卵を住まわせているのですが、

将来を夢見る若者達が集う、クリエイティブ精神にあふれる創作集団か何かだと思っているんであれば、そりゃあまったくもって違うってことだけは、しっかりわかっとけよ。将来をを夢見る若者というより、俺も含めて、夢食って生きてる化物共の集う場所だ。
(p.181)

表現力がイメージに追いつかない人を集めたら、魑魅魍魎の巣窟になるのです。

偏らせれば、崩れやすくなります
(p.191)

バランスの問題ですね。最後にちょっといいことを。

一流のプロフェッショナルに共通するのは、やはり、努力した時間の圧倒的な量なのだ。
(p.194)

10年とかいいますね。


掟上今日子の推薦文
西尾 維新 著
VOFAN イラスト
講談社BOX
ISBN: 978-4062194501