Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

キノの旅XXI the Beautiful World

今日はまた巻数が飛びますが、「キノの旅」の第21巻からアレコレ紹介してみます。

第一話「有名になれる国」。最後のオチの後にまだオチがあるみたいな所が爽快です。ラジオという設定になっていますが、リアルな背景としては YouTuber とか想定しているのでしょうか。

歪んで大きく育ってしまったシステムは、二度と真直ぐには戻らない。無理に直そうとすれば――、折れる
(p.44)

いっそ全部リセットしてやり直した方が楽なんですよね。

第三話の「Nの国」。Nって何ですかね。ネットかな。教育批判的なシーンが出てきます。

大勢の生徒に一括して教えるのは、効率がいいように見えて、無駄の多いシステムでした。
(p.86)

教室で集団授業をするスタイルだと、分かっている人には教える必要のないことなので無駄だし、聞いても分からない人には時間の無駄になってしまいます。個別に生徒毎を相手に進捗に合わせて教えるのが、個々の生徒の視点で見ると効率がいいでしょう。ただ、教える側にとっては大変な手間がかかります。そこでAIの出番なのです。

第四話「読書が許されない国」。

読書を押し付けられた国民は、反発からか、ほとんどの人が読書嫌いになってしまった
(p.97)

これは何となく分かるような気もします。ただ、例えば、ゲーム機の利用を義務付けたり、動画やテレビを見ることを強制したり、毎週1度以上はギャンブルをしなければならない法律がある場合、強制が理由でその種のことか嫌いになるものでしょうか、微妙な違和感があります。そういえばラジオ体操を強制する職場は今もあるようですが、それが嫌いでラジオ体操は嫌いになった、という人はまだ出合ったことがありません。

第七話「完璧な国」。

全てのメリットにはデメリットがある
(p.143)

メリットがあると、場合によってはそのメリットがデメリットになる、という意味です。光あるところ陰あり、矢のごとし【謎】といいます。

第九話の「女の国」は、アレっ? と思いました。

「もう、奴隷は……、いやです……」
(p.221)

今までのキノパターンでいえば、ここは「奴隷でいたいです」という流れになりそうなものなのですが、何かあったのかな。


キノの旅XXI the Beautiful World
時雨沢 恵一 著
黒星 紅白 イラスト
電撃文庫
ISBN: 978-4048933995