Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

京都府警あやかし課の事件簿

今日の本は天花寺(てんげいじ)さやかさんの「京都府警あやかし課の事件簿」です。もののけが結構出てきます。1巻には、4つの短編が入っています。

主人公は古賀大(まさる)、女性です。しかし刀を持ち歩いています(笑)。これが京都府警の「あやかし課」、正式名称は「人外特別警戒隊」に配属されて、霊力を使ってあやかしを取り締まる、という世界観で話が進んでいきます。

作品中には京都特有の方言が多々出てきますが、伝統的な舞子はん言葉の京都弁ではなく、最近の京都で使われている表現と思われます。例えば、あやかし課の所長の深津が大に言うセリフが、

「せやで。これから、自分も携わるやつな」
(p.13)

この「自分」は you という意味です。標準語の「あなた」ですね。関西では相手のことを「自分」ということがよくあります。相手の立場になって物事を考えるわけです。てな感じです。

実在の場所もたくさん出てくるので、土地勘があれば面白いのですが、土地勘がない人だとどうなんでしょうね。「天気の子」を観たときに、個人的には新宿や池袋の様子が見覚えがあったので楽しかったですが、何かそれを思い出しました。1作目の「雷のエースと魔除けの子」は、同志社の詩人サークルが出てきます。メインゲストの真穂子はこのサークルの新入生なのですが、

切磋琢磨の反面、他人の才能を見て自分の実力の無さを思い知る
(p.69)

ということでかなりヘコんでいて、詩を書かないとか言い出して事件になるわけですね。こういうヘンなサークルは実在しそうで面白いです。新京極で騒ぎになるシーンがありますが、新京極って皆さんは分かりますかね。私は分かっているつもりでしたが、先日行ったら雰囲気そのままなのに知らない店ばかりなのにオドロキました。知ってる店がない! まあ30年経てば変わるのは当たり前…といっても京都で30年は誤差の範囲内なのでしょうけど、とにかく雰囲気そのままって何?

個人的に気に入ったのは2作目の「先斗町・命盛寺の伝説」です。鎮魂会というイベントの話なのですが、

何せ、食べても食べても料理が来るのである。それを、食べなければならないのである。
(p.144)

フードファイトみたいなものですね。ギャル曽根さんとか呼んであげたいです。何で食いまくるイベントに鎮魂会という名前が付くのか、というのは小説に出てきますが、なかなか批判的というか、食品ロスはダメだよね的な話です。そういえば、まむし酒を注文しただけで飲まない、というのは何かのニュースで見たような記憶がありますが、気のせいでしょうか。


京都府警あやかし課の事件簿
天花寺 さやか 著
PHP文芸文庫
ISBN: 978-4569768724