Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

きまぐれ藤四郎ーはぐれ長屋の用心棒(20)

順番が滅茶苦茶ですが、どんどん行きます。今日の長屋シリーズ【謎】は、「気まぐれ藤四郎」。

長屋の住人の吾作が、下働きしている富沢屋で押し込みにあって殺されてしまいます。そこで娘の「おしの」が用心棒達に敵討ちを依頼。小銭をかきあつめて持ってくるシーンは泣くところ。しかし後から富沢屋の主人も仕事を依頼したので十分な軍資金はgetした。百両。

この金を分配する時、島田という新入りが首を突っ込んできます。ハブるわけにもいかないので、とりあえず仲間に入れて仕事をさせると、なかなか結構やります。砂絵描きの三太郎とコンビで行動するのですが、三太郎いわく、

「旦那は、町方同心のようですぜ」
(p.59)

武士だけあって、そこはかとなく威厳があるようですね。この島田が調子にのりやがって(笑)、

「実はな、こんな身装をしているが、ここにおいでの方は、隠密に事件の探索にあたられているのだ」
三太郎が声をひそめて言うと、
「お女中、それがしは火盗改の者だ。髭を伸ばしているのも、それと気付かれぬためなのだ」
(p.78)

デタラメもほどほどにしろ。ていうか調子に乗り過ぎて、待ち伏せにあいます。たまたまそれを見ていたおしのが長屋に知らせて、慌てて源九郎と菅井が駆けつけます。島田は斬られてしまいますが、幸い深手ではない。

犯人は夜鴉党という一味らしい。逆襲の手がかりとするため、メンバーの勇造を捕えていろいろ吐かせます。しかし勇造は長屋に監禁されているところを仲間に殺されてしまいます。口封じですね。夜鴉党、怖いです。

何かいつものパターンを書くのに飽きたので、一つ、江戸の風景を紹介します。

永次は、富ヶ丘八幡宮から半町ほど手前で右手にまがった。そこに、路地があった。この辺りは永代寺門前町で、路地沿いには料理屋、そば屋、小料理店、縄暖簾を出した飲み屋などが軒を連ねていた。
(p.229)

この永次を尾行しているのは、孫六と茂次。

「とっつァん、どうする」
茂次が訊いた。
「まず、めしだ。それに、酒。喉が渇いてどうにもならねえ」
(p.230)

ソバと酒というのがこのシリーズでは多発していますが、今の東京では、そういうシーンはあまり見たことがありません。そのような場所に行けばあるのかもしれませんが、私が蕎麦屋で最後に見たのは数年どころか十年前かもしれません。昼間っから酒飲んで蕎麦を食うなんて、なかなか乙なものです。一回やってみたい。明日やってみるか(笑)。


きまぐれ藤四郎ーはぐれ長屋の用心棒(20)
鳥羽 亮 著
双葉文庫
ISBN: 978-4575664744