Phinlodaのいつか読んだ本

実際に読んでみた本の寸評・奇評(笑)

貧しき人々 (2)

先日紹介した「貧しき人々」、もう少し書いておきたいことがあるので追加します。

今履いている古靴では、明日勤めにちゃんと行けるかどうかさえ覚束ないほどなんですよ。
(p.199)

後半になると、なぜか靴の話がしばしば出てくるのですよね。でも靴というのは一般的にも重要なアイテムです。

社会人になるときに、人は靴を見て相手を判断するから靴はよく磨いておけ、というアドバイスをいろんな人からもらいました。常識ですね。しかし私はボロい靴が好きです。そういうのを履いていると人として相手にしてくれないような気がするのがかえって気楽なのです。とはいっても、お客様のところにそんな靴で行くわけにはいかないので、ちゃんと取引用の靴も持っています。これはいつも履いている靴の十倍以上しました。服も、いつもはバーゲンの2着ン万円でズボン+1着サービスみたいなのですが、詐欺…じゃなくて、勝負用の服も持っています。

あとはボタンですよ。
(p.199)

ボタンといえば、カシミアのコートのボタンが取れてるんですよね、最近着ていないのですが。実はこのコートはもっと高いのですが、ボタンが1つ取れたら台無しなんですよね。とはいってもボタンが全て隠れるようになっていて、見ても分かりません。単に付ければ済む話ですが。

というわけで靴はね、私の名誉と面目を保つために必要なんです。
(p.206)

とうとうどうしようもなくなったマカールはお金を借りに行きます。紹介してもらった人は貸す金はないと言って断ります。ボロ靴の人に金を貸しても返ってこないと判断するのは当然のこと。マカールは利子がいくらでも返すと言っても、

いや、利子なんて関係ありませんよ。担保でもあればね!
(p.212)

金はないと断っているのに、担保があれば金が生まれるようなメカがあるのでしょうか。金持ちの世界は謎です。

マカールは躁鬱状態をいったりきたりしていますが、とうとう気落ちして、

自分がなにかしら意味のある存在だと思うことすらふとどきなことと思われ、それどころかやがて、自分の存在そのものがふとどきでかなりみっともないものだと思うようになったのです。
(p.224)

社会に対して何もできていない、故に存在価値もない、というのはある程度裕福な人の思考のような気もしますが、面白いことに、これだけ貧窮問答の世界に生きているにも関わらず、マカールとワルワーラはお互いにお金を与えて相手を助けようとするのです。それは存在意義を確かめようという意図が働いてのことなのでしょうか。

さて、最後のクライマックスでは、マカールがやらかしてしまいます。

私は丸々一行をすっ飛ばしてしまったんです。
(p.254)

マカールは清書担当で、原稿をきれいに書くのかな、あるいはタイプするのかもしれないですが、書類の1行が抜けていたらそれは大変なことになるわけです。これが塞翁が馬の引き金になるのですが、ここはネタバレは止めておきましょう。

もうひと騒ぎあるのがワルワーラの縁談です。ワルワーラの嫌いなブイコフがやって来くるのですが、なぜココがバレた?

フェドーラが申しますには、私たちのところへよくやって来るフェドーラの義姉のアクシーニャが、洗濯女のナスターシャの知り合いで、そのナスターシャの従兄が、ある役所の守衛をしているのですが、その役所にアンナさんの甥の知人が務めているとか
(p.271)

イヤな奴役のアンナがブイコフと繋がりがあるのですが、途中の経路がこれではわけがわからないです。これだけ関係性が遠いと facebook のお友達でも出てきそうな気がしませんね。


貧しき人々
フョードル・ミハイロヴィチ ドストエフスキー
安岡 治子 翻訳
光文社古典新訳文庫
ISBN: 978-4334752033